Blog ブログ

体験入学受付中

HOME // ブログ // 2024年 絵本読み聞かせ講師 上甲知子 仕事の振り返り

Blog ブログ

CATEGORY


実績

2024年 絵本読み聞かせ講師 上甲知子 仕事の振り返り

2024年の仕事の振り返りをします。

2024年は、密かにこのホームページのブログの更新に力を注いでいました。
講師を探している方に、上甲の存在を見つけてもらえるといいなと思いました。

その成果なのかどうかはわかりませんが、ホームページのお問い合わせフォームからの新規のご依頼が増えました。

また、上甲をご紹介くださり、ご縁をつないでくださってのご依頼は、身の引き締まる思いがします。

また、リピートしてのご依頼もありがたいです。

いただいたご要望に対して、全力でお応えします。

むちゃぶり(!)も果敢にお受けしました。

「頼まれごとは、試されごと」です。

また、上甲自身、講演会主催の経験も多くありますので、主催が初めてであっても、安心してご依頼いただけます。

ありがたいことに、すでに2025年、2026年のお仕事のご依頼もいただいております。




■2024年 ご依頼いただいた団体(敬称略)

絵本で子育て講演会

おもしろくて、具体的でわかりやすく、実際の行動につながることを目指しています。

小田原市立中央図書館
真鶴町教育委員会
新宿区立花園幼稚園
鎌倉みどりこども園
横浜市幼稚園協会 神奈川支部・港北支部合同 地域父母セミナー
八王子こどもの家
神奈川県茅ヶ崎市 地域のお茶の間研究所さろんどて
箱根町子育て支援課
愛知県岡崎市 矢作東小学校読み聞かせボランティア きらら絵本館

 



箱根町子育て支援課



愛知県岡崎市 矢作東小学校読み聞かせボランティア きらら絵本館

 

読み聞かせボランティア講座

目の前の子どもたちが教えてくれたことがベースになっています。

箱根ジオパークサポーター講座 ~科学絵本でジオを知ろう~
船橋市立東図書館
南足柄市立図書館
ねぎぼうず文庫



ねぎぼうず文庫

 

研修

子どもに関わるお仕事をされている方向けの、具体的ですぐに役立ち、ご自身の中に一本芯を通すような内容です。

横浜市神奈川区幼稚園 保育者向け絵本読み聞かせ研修
南足柄市生涯学習課 保育ボランティア養成講座
埼玉県富士見市立保育所職員研修「保育士向けの絵本読み聞かせ研修
神奈川県松田町 健康づくり普及員向けブックスタート研修
静岡県三島市 学校司書研修会



静岡県三島市 学校司書研修会

 

授業

中学生、大学生の授業にもお邪魔したいです。

神奈川県立吉田島高等学校 生活科学科3年次ヒューマンサービスコース 授業「子ども文化」
三島市立南小学校3年生×3クラスに絵本の授業

絵本セラピー

ねぎぼうず文庫(3回)
カレー喫茶haz
コミュニティカフェたなーたん!



ねぎぼうず文庫

 

読み聞かせ

ピノキオ幼児舎荻窪園
三島市立北上中学校3年生
ミクニ書店(5回)
シニア向け絵本の会(毎月)
まんま遊〜と みんなの居場所駄菓子家1周年記念まつり
夏休みの思い出企画第三弾 ソガブレンド
生活クラブあきまつり 瀬戸屋敷

 

メディア・印刷物

7月29日〜8月1日 ラジオ日本「女神の選択」出演
8月1日 広報おだわら 8月1日号「中央図書館は開館30周年を迎えました!」
9月19日 伊豆日日新聞一面 「絵を読む」意識を 学校司書に講演会―三島市教委

 

その他

どちらも、わたしにとってはチャレンジでした。

絵本図書館ネットワーク主催 第6回子ども読書活動推進に関するシンポジウム シンポジスト
松田町教育課主催 町民大学 源氏物語の世界




■2024年 自主開催

今年は、歴代の「ミリオンぶっく」をとことん読み込んでの講座を自主企画しました。
ミリオンぶっく創刊号から2024年までの数字をエクセルに入力したヒマ人のオタク度高めの絵本講座

ほかに
子育て支援者向け絵本講座(オンライン) 2回
循環するお庭で絵本セラピー 5回
宗久寺で絵本セラピー 4回
など




2024年も大変お世話になりました。

ずっと、大切に思うことは変わりません。

どんなに時代が変化しても、大事なことは、変わらない。

2025年、やっぱり愚直に、それをお伝えしたいです。

ご協力いただけたらと思います。

【メニュー・乳幼児の保護者向け】絵本で子育て講座(入門編)

【メニュー】読み聞かせボランティア入門講座

【メニュー】おとなのための参加型絵本講座(絵本セラピー)

ブログ一覧