Blog ブログ

体験入学受付中

HOME // ブログ // 【報告】 ざま子育て応援プロジェクト 「読んでほっこり読み聞かせボランティア講座」

Blog ブログ

CATEGORY


ご感想 読み聞かせボランティア

【報告】 ざま子育て応援プロジェクト 「読んでほっこり読み聞かせボランティア講座」

2025年3月23日(日)
ざま子育て応援プロジェクトさんと
まちライブラリー@ざま☆ほしのたに文庫さんにお声かけいただき
読んでほっこり読み聞かせボランティア講座」と題して
読み聞かせボランティアさん向けのお話をさせていただきました。

会場は、座間市民活動サポートセンターの 明るいフリースペースです。



快晴の年度末の日曜日の午前中です。
貴重な2時間です。

満員御礼での開催でした。
お子さんと一緒にご参加の方も、男性のご参加も、すでに読み聞かせボランティアをしている方も、していない方も、前回のほしのたに文庫さん主催の講座にご参加くださった方も、皆さんありがとうございました。

読み聞かせボランティアの「やり方」と「あり方」について、具体例を交えてお話ししました。

「読み聞かせボランティアをやってみたい」
「自分らしく続けよう」
と思っていただけますように。



 

いただいたご感想(一部抜粋)

「今日は参加させていただいて、とても良かったです。
とんちゃんのお話が、とてもささって、もっと絵本が読みたくなりました。
絵本は自由なんだなぁと改めて実感♡ 」

「子どもに、地域の中に、場を共有するためのツールとして、たくさん絵本を読みたくなりました。」

「ありのままでいいというメッセージを受け取った時間でした。
自然でいいよ、大切な存在だよと、とんちゃんに背中を押してもらった気がしています。」

「早く絵本読みたくなっちゃった!!と思いました。子どもにも大人にも!
最後のバラの本、泣けました。
心の中のことは自分にしかわからないこと沢山!と思いかえしてしまいました。」

「めくり方の基本の形を教えて頂いてよかったです。
読み聞かせボランティア、もっと増やして絵本の楽しさを味わってほしいと実感しました。
終わり方、幕のおろし方はとても勉強になりました。
やります。」

「やらなくてもいい読み聞かせボランティアをすること自体貴重なことだと学びました。」

「本日はたくさんのアドバイスをありがとうございました。
すでに、絵本読み聞かせボランティア、保育士をしておりますが、上甲先生のお話に、ウンウンと沢山うなづくものもあれば「お~なるほど!!」と改めて気づかされたこともありました。
次回、子どもたちに読む時に活かしていこうと思うポイントも収穫できました。
上甲先生の講座は、他講師の方々と違い、すごく親しみを感じれられ肩の力を抜いて、絵本のこと、読み聞かせのハードルを低
く感じられるものでしたので、もっとたくさんの大人たちにこの講座を知ってもらいたいと思いました。」

「今日、この講座に来られてよかったです。
読み聞かせの出会いは、母に寝る前に子どもの頃にしてもらったことです。
次は私が読み手になり、子どもにしました。
同時進行で地域で読み聞かせ活動で始めました。
通算して 25 年以上、時間ばかり重ねています。
続けていて悩みが、ふつふつ、もやもや。
先生の言葉に胸がきゅーとなることが何度もありました。
最後の絵本でとどめを刺されました。
読み聞かせボラ…迷いながら続けていましたが、今から大丈夫になれそうです。」

「読み聞かせボランティアのハードルが低くなりました。
…が、その前にいろいろな絵本に親しむことから楽しんでみたいなぁと思いました。
聞き手も読み手も楽しめる時間をつくる!おばあちゃんとしてめざしていきたいです。」

「見えますか?聞こえますか? 私のモットーにしていきたいです。
ナンセンス絵本は、どこまでもむつかしいなと思いましたが、勇気を出して一度挑戦してみたいです。
『いないいないばぁ』6 年生にも!!
『かがくのとも』はいいですね。豊かな時間をありがとうございました。」

「小学校での読み聞かせ、何となく勇気がなくやったことがなかったのですが、好きな絵本をもっと別の場所でも読みたい、やってみたいという気持ちになりました。
また、絵本は『淡々と』読むと言われているのを出来ずにいましたが、自分らしく読めばいいという自信になりました。」

「とんちゃんの『めげない』という言葉と失敗談も教えてもらえて、最近読み聞かせでちょっと失敗したなと気持ちが落ちていた事もあったので、めげずに続けようと元気が出ました。
高学年の選書も少し読みごたえがあるものとかにしないといけないと思っていたので、自分が好きな本を気持ちを込めて読めばいいんだと気持ちが楽になりました。
こうしなきゃいけないっていうのはないんだと思えたのがよかったです。」

「ボランティアのノウハウがよく理解できました。
とてもわかりやすかったです。
チャレンジしていきたいと感じました。
楽しさが伝わってきました。」

「絵本の読み聞かせの深さに感銘を受けました。
上甲さんの話の仕方や内容が心に刺さりました。」

 









 

【メニュー】読み聞かせボランティア入門講座

読み聞かせボランティアプログラム作りワークショップ

【報告】南足柄市立図書館 読み聞かせボランティア育成講座

【報告】現役高校生が参加! 千葉県船橋市東図書館 読み聞かせボランティア育成講座

【無料アーカイブ】読み聞かせボランティアさん向け 高学年への読み聞かせ

ブログ一覧