Blog ブログ
放課後ディサービスにて幸せな気持ちになった絵本『ぴたっ!』
2025年4月から、放課後デイサービスで、不定期で絵本を読ませてもらってます。
わたしは、”たまに絵本を持ってくるおばさん”です。
だから、子どもたちは、そんなにすぐに、わたしと仲良くしてくれるわけじゃないです。
そんな、虫のいいことを考えているわけではないです。
中には、人懐っこい子もいますし、お世話を焼きたがりの子もいます。
わたしが絵本を読んでも、ソファに座って窓の外をずっと見ている子もいます。
絵本は終わりにして、早くおもちゃで遊びたい子もいます。
わたしも、なかなか子どもたちの名前を覚えられません。
すぐに顔と名前を一致させれる人はいいなあと思います。
何回か、通ううち、原付バイクで到着すると、わたしに向かって手を振ってくれる子も現れました。
6回目にお邪魔した日のことです。
ある絵本を読んだとき、思いがけないことが起きました。
いつも、絵本から離れたところでソファに座って窓の外を見ている男の子。
少しずつ、近づいてきて、
すごーく近づいてきて、
ついに
わたしに
「ぴたっ!」としたのです。
わたしは、なんとも言えない幸せな気持ちでいっぱいになりました。
愛おしい気持ちでいっぱいになりました。
今、思い出しても、泣けてくるほどに。
読んだ絵本は、こちらです。
『ぴたっ!』
(あずみ虫 さく・え ブックデザイン 和田誠 福音館書店 2013年6月)

ほかの子どもたちも、全員じゃないけど、わたしの周りに集まってきて
「ぴたっ!」「ぴたっ!」「ぴたっ!」「ぴたっ!」
「あ、暑い」と照れ隠しに言いましたが、なんと幸せな瞬間だったこと。
思いがけないことでした。
この絵本は、札幌の絵本の聖地とも言うべき「ちいさなえほんや ひだまり」さんで店主さん激推しの1冊で、購入してきたのでした。
札幌の宝 「ちいさなえほんや ひだまり」さん
なんとなく、読む場を見つけられずにいたのですが。
こんなに一気に距離を縮められる絵本だったとは。
もちろん、その距離感は、そのときだけだったとしても。
小学生に『なにのこどもかな』を読んでハッとしたこと
【読み聞かせプログラム例】放課後ディサービスにて読み聞かせ30分 初めましての春
【読み聞かせプログラム例】放課後ディサービスにて読み聞かせ30分
【読み聞かせプログラム例】放課後ディサービスにて読み聞かせ20分
わたしは、”たまに絵本を持ってくるおばさん”です。
だから、子どもたちは、そんなにすぐに、わたしと仲良くしてくれるわけじゃないです。
そんな、虫のいいことを考えているわけではないです。
中には、人懐っこい子もいますし、お世話を焼きたがりの子もいます。
わたしが絵本を読んでも、ソファに座って窓の外をずっと見ている子もいます。
絵本は終わりにして、早くおもちゃで遊びたい子もいます。
わたしも、なかなか子どもたちの名前を覚えられません。
すぐに顔と名前を一致させれる人はいいなあと思います。
何回か、通ううち、原付バイクで到着すると、わたしに向かって手を振ってくれる子も現れました。
6回目にお邪魔した日のことです。
ある絵本を読んだとき、思いがけないことが起きました。
いつも、絵本から離れたところでソファに座って窓の外を見ている男の子。
少しずつ、近づいてきて、
すごーく近づいてきて、
ついに
わたしに
「ぴたっ!」としたのです。
わたしは、なんとも言えない幸せな気持ちでいっぱいになりました。
愛おしい気持ちでいっぱいになりました。
今、思い出しても、泣けてくるほどに。
読んだ絵本は、こちらです。
『ぴたっ!』
(あずみ虫 さく・え ブックデザイン 和田誠 福音館書店 2013年6月)

ほかの子どもたちも、全員じゃないけど、わたしの周りに集まってきて
「ぴたっ!」「ぴたっ!」「ぴたっ!」「ぴたっ!」
「あ、暑い」と照れ隠しに言いましたが、なんと幸せな瞬間だったこと。
思いがけないことでした。
この絵本は、札幌の絵本の聖地とも言うべき「ちいさなえほんや ひだまり」さんで店主さん激推しの1冊で、購入してきたのでした。
札幌の宝 「ちいさなえほんや ひだまり」さん
なんとなく、読む場を見つけられずにいたのですが。
こんなに一気に距離を縮められる絵本だったとは。
もちろん、その距離感は、そのときだけだったとしても。
小学生に『なにのこどもかな』を読んでハッとしたこと
【読み聞かせプログラム例】放課後ディサービスにて読み聞かせ30分 初めましての春
【読み聞かせプログラム例】放課後ディサービスにて読み聞かせ30分
【読み聞かせプログラム例】放課後ディサービスにて読み聞かせ20分