Blog ブログ
【メニュー】絵本で子育て講座 入門編|「イライラ子育て」から抜け出す第一歩
絵本なんて読まなくたって
子どもは育ちます。
でも、子どもとの生活に絵本があったほうが断然!楽しいです。
「子どものために」読んであげているつもりでしたが
実は、自分が救われていた・・・
そんなことに気づきました。

目次
- ○ 絵本を読まなくても、困らない。だけど
- ・子どもにどんな言葉をかけていますか?
- ・絵本を読むお母さんに変身
- ・決して外注できない
- ○ このような方にオススメです
- ・ご依頼例
- ・講演会タイトル(例)
- ・講座のスタイル
- ○ 参加者の声
- ・埼玉県皆野町の保護者様
- ○ 料金等について
- ○ ご相談・ご依頼
- ○ マンツーマンでもお受けしています
絵本を読まなくても、困らない。だけど
正直、わたしは絵本を読まないお母さんでした。
長男が4歳になるまで、ほとんど絵本は読んでいませんでした。
それで何も困っていませんでした。
絵本がなくても、子どもとの毎日は刺激的でした。
また、1歳の誕生日にフルタイム勤務に復帰したため、時間的にも心理的にも余裕がなかったということもあります。
わたしのように、子どもに絵本を読まなくても、何も困っていないお母さんはたくさんいらっしゃると思います。
確かに絵本の読み聞かせをしなくても、子どもはちゃんと育ちます。
子どもにどんな言葉をかけていますか?
では、振り返ってみましょう。
ふだん、子どもにどんな言葉をかけていますか?
わたしが子どもに一番多くかけた言葉は
「早く!」
です
「早く!」「早く!」「早く!」「早く!」と
常に急かしていました。
もしくは「◯◯やったの?」「◯◯しなさい」というような指示、命令。
そんな自分に気づいていませんでした。
とにかく、家事、育児、仕事に綱渡り状態の日々でした。
怒りながら、泣かせながら、1日を終え、寝顔に謝った日もあります。
絵本を読むお母さんに変身
わたしのような日を過ごしたことがある人はいらっしゃるでしょうか?
もしも、毎日笑顔でハッピーに過ごせているのなら、いいのです。
わたしは、自分が困っているという自覚は、全くありませんでした。
わたしはとある出会いがきっかけで、手のひらを返すように、
「絵本を読むお母さん」に変身しました。
それが、長男4歳、長女生後5ヶ月の時です。
それから、意識して、子育てに絵本を取り入れるようにしました。
何が変化したでしょうか?
もちろん、「早く!早く!」と言ってしまう日々は相変わらずです。
けれども、1日1冊、たった5分、たった3分の絵本を子どもと読むだけで
自分を許せる気がしたのです。
「いいじゃん、わたし、絵本読んだし」って。
さらに、子どものちょっとした気持ちにも気づけるようになりました。
絵本を開いてただ読むだけで、豊かな時間がそこに流れていることに
次第に気づきました。
決して外注できない
絵本は怒りながらは、読めません。
そして、短い時間でも、絵本を読むことを続けることによってしか
育たないものがあります。
それは目には見えない、けれどもとても大切なものです。
そしてこれは、決して外注できないものです。
わたしは、どんな人でも簡単に始められて、そして楽しんで続けていけるコツを
子育て中のお母さんにお伝えしたいと思っています。
これを知っているか、知らないかで変わる角度は、ほんのちょっとです。
ちょっと想像してみてください。
そのほんのちょっとの角度の差が長い年月が経つと、どのくらいの差になるでしょう?
あなたの子どもとの毎日の角度をちょっと変えてみたいと思いませんか?
簡単に変わります。難しくありません。
このような方にオススメです
□絵本の読み聞かせがいいとは聞いたが、読んでも聞いてくれない。
□どんな絵本を読んだらいいかわからない。
□忙しくて読み聞かせなんかする暇がない。
□絵本なんかぜんぜん好きじゃない。
□わからないことはすぐにスマホで検索している。
□成績のいい子に育つために、読み聞かせをしたい。
□子育て支援に関わっているから、絵本と子育てについて知りたい。
ご依頼例
・生命保険会社様
・社会福祉協議会様
・建築会社様
・幼稚園様
・保育園様
・母子保健推進員様
・子育て支援センター様
・助産院様
・小中学校様
他多数
講演会タイトル(例)
□『めんどくさい』から『読んでみたい』に変わる絵本の魔法
□子どもと大人と絵本 いい関係の作り方
□がんばらなくても続けられる絵本で子育て
□誰でも簡単に始められる絵本で子育て
□子どもの心が動く 絵本の読み聞かせ
□1日3分でも怒らない時間を作る 絵本の読み聞かせ
□読んでもらったらうれしい
〜絵本大好きのはじまり〜
□誰かに話したくなる とんちゃん流 絵本のうんちく講座
講座のスタイル
□託児付きで大人のみ
□お子さんと一緒に
□椅子とテーブルで
□床に座って
どのような形でも対応いたします。
会場が広い場合は、マイクのご用意をいただけると助かります。
参加者の声
講座に参加してくださった方に
ご感想をいただきました。
埼玉県皆野町の保護者様
私の読み聞かせは、いつもイライラしていたり、仕方ない読んであげる!と上から目線の状態で、とても「はい!喜んで」とはほど遠いものです。
日々の自分の姿、行動を思い返して涙が出ました。
私には余裕がなくてついイライラする事が多くなってしまっていました。
でも子どもに言われたら読んであげる様にはしています。
少し待たせる事もあるけれど読みます。
寝る前の絵本は1冊だったけど、子どもが2冊持って来た時は時間と私が睡魔に負けない限り、読んであげています。
でもそうする様になってから子どもが満足してくれるのか以前より早く寝付いてくれます。
本当に少しの時間と、少しの気持ちの切り替えで育てやすさを感じています。
それと同時にイライラする自分を少しは責めないであげることができる様になりました。
自営業で、家事と仕事の切り替えが上手にできない不器用な自分を絵本を読むことで、自分の心もリラックスができること、子どもともスキンシップできること、本当に「目からウロコ!!」感謝です。
いつまで付き合ってくれるか分からないけど、続けていきたいと思います。
料金等について
1回90〜120分 5万円〜(交通費別)(遠方の場合は宿泊費等)
パワーポイント等は使用しません
会場が広い場合は、マイクのご用意をいただけると助かります。
※個人で主催を希望される方は、ご予算等、ご相談ください。
ご相談・ご依頼
参加してくださった皆様の満足度が高いと
主催者様にはご好評いただいております。
主催者としての経験も多数ありますので、
できるかぎりご要望にお応えしたいと思います。
マンツーマンでもお受けしています
遠方に住んでいる
講座の予定に合わない
小さなお子さんと一緒に外出が難しい
じっくり話が聞きたい
海外に住んでいる
などの理由で
マンツーマンセッションをご利用くださっています。