Voice お客様の声
-
支援者さん向け0歳児絵本読み聞かせ講座in名古屋(2020年7月)
職人のようとんちゃんの熱い思いの伝わる講座をありがとうございました。
自分の姿勢を省みる時間となりました。
しっかりした思いを持って進まないと、相手にも伝わらないし、迷いがでるし中途半端になりますね。
とんちゃんの小さな子たちに対する思い、絵本の活動色々、お話を聞いていて、職人さんを思い浮かべました。
丁度豆本の「職人」さんと話をした所だったのです。
その作り方の丁寧さ緻密さを見ているような気持ちになりました。 -
オンライン絵本講座
年子の乳幼児を子育て中の あすか様 絵本のある暮らしって楽しい今、絵本!?って
めんどくさくなる気持ちが
生まれてしまうときも
正直あるんだけど。
やっぱり、
絵本の時間は大切にしていこうと
思いました。 -
オンラインでご参加のお母様
綾瀬市立中央公民館様主催 すくすくスクール 貴重な宝物絵本はここにあるただの物ではなく、
親子の会話や気持ちのやりとりに繋がり、
思い出になり、我が子の世界が広がる、
子育てには必須の貴重な宝物になるんだと再度確信しました。 -
ねぎぼうず文庫様主催 働くママのための絵本講座@京都府(2023年3月)
9ヶ月と3歳のお子さんのママ 働くお母さんに寄り添ってくれる働くお母さん、それに寄り添ってくれているものは絵本だったのか!
と改めて思いました。
私も毎日こどもに「早く早く、「ちょっとまって」と言わない日はありません。
最悪感を感じる毎日です。
その日々の中でも寝る前の絵本の読み聞かせは、ほぼ毎日してきました。
疲れて寝たい日も正直あるけど.
こどもを通じて色々な絵本に出会い、こどもとの会話が生まれ、とても大切な時間を過ごさせてもらっているのだなと思いました。 -
子育て応援講座「すくすく講座」@湯河原町子ども支援課 「よこしまな気持ち」で絵本を読んでいたことに気づかされました。
講座を受ける前から絵本の読み聞かせは育児に取り入れていましたが、私の頭にあったのは「読み聞かせは子どもの成長に良い効果がある」という思い。絵本を楽しむのではない「よこしまな気持ち」がありました。だから講座を受け、絵本を読み聞かせること=「いま・ここ」の共有だと知り、目を開かれた思いがします。
-
ほしのたに文庫様主催 絵本で子育て講座(2022年9月)
西川 翔さま 今の僕にとって心に刺さる紹介していただいて急遽参加でしたが、参加して本当に良かったです。
今の僕にとって心に刺さる、届く言葉をたくさん贈っていただきました。
毎晩行っている読み聞かせが自信になりました。