Blog ブログ
- CATEGORY
ノスタルジー もしくは ファンタジー『はらっぱ 戦争・大空襲・戦後…いま』
『はらっぱ 戦争・大空襲・戦後…いま』
(西村繁男 画 神戸光男 構成・文 童心社 1997年2月)
近所に「はらっぱ」ありますか?
自分が子どもの頃は、近所の八幡神社の下に公園があって、そこがわたしの「はらっぱ」でした。
鬼ごっこ、かくれんぼ、缶蹴り、ラジオ体操、自治会運動会の練習、納涼会、近所の子どもも大人も集っていた「はらっぱ」です。
今は、ただ草ボーボーの誰も寄り付かない場所になってしまっています。
「はらっぱ」が主人公の絵本。
年齢によって、ノスタルジー、もしくは、ファンタジー。
昭和初期に子ども時代を過ごした人にとっては、
「懐かしい」
「うちにも納豆売り、来てたわ」
「子どもって、長い棒、好きよね〜」
「外でこうやって映画を観たわ〜」
ノスタルジー、ですよね。
でも、今の子どもたちにとっては、もはや、ファンタジー、空想の世界みたいに見えるかもしれません。
「はらっぱ」で、こんなにたくさんの子どもが遊んでいるなんて。
この絵本は主人公である「はらっぱ」を「定点観測」しています。
「定点観測」している絵本は、ほかにも『ちいさいおうち』(バージニア・リー・バートン作絵 石井桃子訳 岩波書店)や、『いたずらこねこ』(バーナディン・クック 文 レミイ・シャーリップ 絵 まさき るりこ 訳 福音館書店)など、いろいろあります。
定点観測でわかりやすく表現できるのは「時間の経過」です。
時間の流れるスピードは、自由自在です。
ただし、過去、現在、未来と時系列で流れます。
行ったり来たりしない、というお約束があるのだと思います。
「はらっぱ」の過去、現在、未来、時の流れが淡々と表現されています。
読み手は、絵と絵の間に起きたことを、想像します。
読み手は、はらっぱとその周りの街の変化を行きつ戻りつ、味わうことができます。
よく見ると、戦争の足音がひたひたと近寄ってきています。
道路は舗装されます。
はらっぱは、畑にされます。
大空襲。
焼け野原。焼け残ったのは、地主さんらしき質屋の蔵と、お風呂屋さんの煙突と小学校のみ。
よくぞまあこの完膚なきまでの焼け野原からの
復興。
この絵本は、感傷的な情緒を拝して、ただただ、定点観測している。
そこには、人の生きる逞しさを信じる明るさのようなものを感じる。
うちでは、子どもたちが繰り返し「読んで」と言ってきた絵本。
よく読みました。
細かく描き込んであるので、大勢の前での読み聞かせ会では、ほとんど読んだことがないと思います。
シニアの皆さんに読みましたら、とても喜ばれました。
少人数だったら、子どもたちにも読んでみたいなと思いました。
『はらっぱ 戦争・大空襲・戦後…いま』
(西村繁男 画 神戸光男 構成・文 童心社 1997年2月)
インスタグラムでも『はらっぱ 戦争・大空襲・戦後…いま』ご紹介しています
(西村繁男 画 神戸光男 構成・文 童心社 1997年2月)
近所に「はらっぱ」ありますか?
自分が子どもの頃は、近所の八幡神社の下に公園があって、そこがわたしの「はらっぱ」でした。
鬼ごっこ、かくれんぼ、缶蹴り、ラジオ体操、自治会運動会の練習、納涼会、近所の子どもも大人も集っていた「はらっぱ」です。
今は、ただ草ボーボーの誰も寄り付かない場所になってしまっています。
「はらっぱ」が主人公の絵本。
年齢によって、ノスタルジー、もしくは、ファンタジー。
昭和初期に子ども時代を過ごした人にとっては、
「懐かしい」
「うちにも納豆売り、来てたわ」
「子どもって、長い棒、好きよね〜」
「外でこうやって映画を観たわ〜」
ノスタルジー、ですよね。
でも、今の子どもたちにとっては、もはや、ファンタジー、空想の世界みたいに見えるかもしれません。
「はらっぱ」で、こんなにたくさんの子どもが遊んでいるなんて。
この絵本は主人公である「はらっぱ」を「定点観測」しています。
「定点観測」している絵本は、ほかにも『ちいさいおうち』(バージニア・リー・バートン作絵 石井桃子訳 岩波書店)や、『いたずらこねこ』(バーナディン・クック 文 レミイ・シャーリップ 絵 まさき るりこ 訳 福音館書店)など、いろいろあります。
定点観測でわかりやすく表現できるのは「時間の経過」です。
時間の流れるスピードは、自由自在です。
ただし、過去、現在、未来と時系列で流れます。
行ったり来たりしない、というお約束があるのだと思います。
「はらっぱ」の過去、現在、未来、時の流れが淡々と表現されています。
読み手は、絵と絵の間に起きたことを、想像します。
読み手は、はらっぱとその周りの街の変化を行きつ戻りつ、味わうことができます。
よく見ると、戦争の足音がひたひたと近寄ってきています。
道路は舗装されます。
はらっぱは、畑にされます。
大空襲。
焼け野原。焼け残ったのは、地主さんらしき質屋の蔵と、お風呂屋さんの煙突と小学校のみ。
よくぞまあこの完膚なきまでの焼け野原からの
復興。
この絵本は、感傷的な情緒を拝して、ただただ、定点観測している。
そこには、人の生きる逞しさを信じる明るさのようなものを感じる。
うちでは、子どもたちが繰り返し「読んで」と言ってきた絵本。
よく読みました。
細かく描き込んであるので、大勢の前での読み聞かせ会では、ほとんど読んだことがないと思います。
シニアの皆さんに読みましたら、とても喜ばれました。
少人数だったら、子どもたちにも読んでみたいなと思いました。
『はらっぱ 戦争・大空襲・戦後…いま』
(西村繁男 画 神戸光男 構成・文 童心社 1997年2月)
インスタグラムでも『はらっぱ 戦争・大空襲・戦後…いま』ご紹介しています