Blog ブログ

体験入学受付中

HOME // ブログ // 「心配しなくていい」と言うのではなく「あなたにもできることがある」『いっしょにおいでよ』

Blog ブログ

CATEGORY


おすすめ絵本

「心配しなくていい」と言うのではなく「あなたにもできることがある」『いっしょにおいでよ』

いっしょにおいでよ
(ホリー・ M・マギー文 パスカル・ルメートル絵 なかがわちひろ訳 あかつき)


「子どもは心配しなくていい」と言われて
人の心は安らぐでしょうか?
「あなたにもできることがある」と言ってもらったほうがいいのではないでしょうか?


これは、翻訳家なかがわちひろさんの言葉です。
聞き覚えなので詳細違うかもしれませんが。

2019年12月
循環するお庭のオーナーさんにお誘いいただき、シャンティ国際ボランティア会の
絵本を届ける運動」20周年記念イベント なかがわちひろさんと鎌倉幸子さんの対談を楽しみに広尾の聖心女子大学まで出かけてきました。
わたしは、循環するオーナーさんと一緒に、「絵本を届ける運動」に参加したことがあります。
日本の絵本に翻訳シールを貼り、海外の子どもに届ける運動です。


わたしが持っているなかがわちひろさん翻訳の絵本は2冊でした。
ちいさなあなたへ』(作アリスン・マギー 絵ピーター・レイノルズ 訳なかがわちひろ 主婦の友社)
わたしとなかよし』(ナンシー・カールソン なかがわちひろ訳 瑞雲舎)

お話の中でわたしの知らない絵本ばかりを何冊かご紹介くださいました。

その中で、わたしは、この絵本を購入しました。


帯がなかなか強気で攻めてます(なかがわちひろさん談)

「テロやヘイトスピーチに負けないために、できることってなんだろう?」


わたしは「いっしょにおいでよ」という言葉がいいなと思ったから買いました。

「いっしょにおいでよ」

原題は
『COME WITH ME』
です。

対談の最後に質問タイムがありました。

「この原題を訳すのに、他に候補はありましたか?」とわたしは質問しました。

この質問になかがわちひろさんは
「ありませんでした」と。
「これがいい!」と。

この本の担当編集者さんもいらして
「いっしょにおいで」か
「いっしょにおいでよ」か
「よ」 を入れるかどうかちょっと考えましたが「いっしょにおいでよ」にしました、とのことでした。

わたしは、この「いっしょにおいでよ」っていう言葉をこの絵本を読むことによって
自分の口から言えるっていうのがいいなと思いました。

最後に、なかがわちひろさんにサインをいただけたんですけどこう書いてくださいました。

『come with us!』
わたしたちといっしょにおいでよ

「この絵本を手渡してくださる方は同志だ」とおっしゃってました。

「いっしょにおいでよ」と身近な誰かに言える関係を築くこと
それがひいてはテロやヘイトスピーチ、差別やいじめに負けない自分であるためにできることなんですね。

怖いことから守ってあげる、見ないふりをする、無かったことにする、自分には関係ないことにする
そうではなくて「あなたにもできることあるのよ」と。

この絵本の文を書いたアメリカ人のホリーさんは9.11のテロを
絵を描いたベルギー人のパスカルさんはブリュッセルの連続爆破テロを
身近に経験しました。

家から出られないような恐怖を経験しました。

だからこそ、子どもに「心配しなくていい」と言うのではなく「あなたにもできることがある」と伝えたいと。

わたしは、テロとかヘイトスピーチとか大きなものだけじゃなく、日常のちょっとしたときに、手を差し伸べたり、差し伸べられた手を握り返したりできる関係が築けたらいいなあと思います。
見せないようにする、見ないようにする、無かったことにする、近づかないようにする、ということではなく
「いっしょにおいでよ」と言える関係が周りにたくさんあったらいいなと思います。

なかがわちひろさんの子どもにとっての絵本の力についての考え方も読み手としてのわたしから見てハッとさせられるものが多く
その表現の仕方、言葉の選び方がユニークでさすが翻訳者さんは違うなあと感嘆しました。

例えば絵本の魅力について
「絵と文の愛ある裏切り」とか
「絵と文が異なる旋律を奏でることがある。ポリフォニーにもシンフォニーにもなる」とか表現されました。


実は、この絵本を読む場をなかなか見づけられないでいます。
でも、いつかこの絵本を読む場を意識して自分で作りたいと思います。


いっしょにおいでよ
(ホリー・ M・マギー文 パスカル・ルメートル絵 なかがわちひろ訳 あかつき)


インスタグラムでも『いっしょにおいでよ』ご紹介しています



ブログ一覧