Blog ブログ

体験入学受付中

HOME // ブログ // ゆっくり ゆっくりと 小さいものを じっと観察する目『これはなみだ?』

Blog ブログ

CATEGORY


おすすめ絵本

ゆっくり ゆっくりと 小さいものを じっと観察する目『これはなみだ?』

これはなみだ?
(栗林慧 写真 長新太 文 福音館書店 かがくのとも 1984年6月号 レイアウト 杉浦範茂 What is this Drop?)


人前で初めて読んでみました。
どうだろう?

保育園の乳児組さん。
0歳、1歳、2歳さん。

思いがけず、前のめり気味に楽しんでくれる姿を見ることができました。

へー。

写真絵本です。
科学絵本、なんだと思います。
「かがくのとも」なので。
写真に、長新太さんの ちょっとふざけたような、ゆるっとした問いかけが
極端に短い言葉で添えられます。



(以下引用)
これは
なみだ?
しょっぱい、
にがい、
すっぱい、
からい、
つめたい、
なみだ?
(引用ここまで)




一つの言葉に、1見開きの写真があります。
葉っぱの上の液体。
そこに少しずつ、アリが集まってきます。
どんどん増えます。




(以下引用)
いいえ、これは
おいしい、
あまい、
あたたかい、
はなの…
(引用ここまで)




今度は、デクレッシェンドのように、少しずつ、アリの姿が少なくなっていきます。

けれども
一転して
安心できるような
喜びを含んだような言葉が
続きます。

そして、最後に種明かしがされます。

これだけ、極端に言葉を削っていくと、独りよがりの、なんだか意味不明のポエムっぽくなりがちかなと思うのだけど、長新太さんはさすが。
絶妙に子どもたちを惹き込んでいく。
すごいなあ。

乳児さんたちは、「アリ! アリ!」と指さしたり、長新太さんの言葉を繰り返したり、思い思いに楽しんでいました。

ゆっくり
ゆっくりと
小さいものを
じっと観察する目。

それを絵本で体感できる。

この絵本は、2024年5月 吉祥寺の古絵本専門店 メインテントさんに行ったときに、見つけて「買いだな」と購入しました。

ハードカバーにもなったようですが、今は買いにくい絵本のようです。


これはなみだ?
(栗林慧 写真 長新太 文 福音館書店 かがくのとも 1984年6月号 レイアウト 杉浦範茂 What is this Drop?)


インスタグラムでも喋りました


吉祥寺の古絵本専門店 メインテントさんで買った絵本

今の子どもたちには刺激が強過ぎるかもしれない 『みず』

こういう買い方はお勧めしません 1962年初版本『おおきなかぶ』

原画を真ん中でぶった斬る 創刊号からぶちかまし『しっぽのはたらき』




ブログ一覧