Blog ブログ
【読み聞かせプログラム例】障害者支援施設にて読み聞かせ 30分と50分
2015年から、各月で障害者支援施設へ絵本を持ってお邪魔しています。
長いおつき合いになりました。
皆さん、懐が深いので、ど〜んと飛び込むつもりで、いろんなチャレンジをしています。
なかなか読む場を見つけられないでいる絵本も、挑戦させてもらったりしています。
ありがたいです。いつも。
受け止めてくれて、見逃してくれて、ありがとうございます。
デイサービス利用者さんへ30分、入所者さんへ50分ほど絵本を読んだりお喋りしたりしています。
2025年4月
デイサービス利用者さんと読んだ絵本はこちらです。
合間にたっくさんお喋りしています。
『ぼくのおじいちゃんのかお』
(天野祐吉 文 沼田早苗 写真 福音館書店)
『いろいろたべもの』
(作・絵 内田有美 偕成社)
『一日だけうさぎ』
(原知子 ぶん こばようこ え くもん出版)
『情熱の薔薇』
(歌詞 甲本ヒロト 絵 ダイスケ・ホンゴリアン リットーミュージック)

2025年4月
入所の皆さんと50分ほど読んだ絵本はこちらです。
やはり、絵本読む、喋る、絵本読む、喋る、絵本読む、喋る、絵本読む、喋る、それが楽しいです。
『はいはいはーい!』
(さく こがようこ 瑞雲舎)
『どーこかな?』
(さく こがようこ 瑞雲舎)
『あれはだれの歌』
(やなせたかし 瑞雲舎)
↑この中の詩を朗読しました。
『あかにんじゃ』
(穂村弘 作 木内達朗 絵 岩崎書店)
↑この絵本で、とある方の笑いのスイッチが入ってしまったようで、泣いているみたいで心配になるほどでした。
『こぶとりじい』
(宮川ひろ ぶん 箕田源二郎 え ほるぷ出版)
↑わたし、この絵本、大好きなんですよ。
『重力って…』
(ジェイソン・チン作 竹内薫 訳 偕成社)
『ぼくのおじいちゃんのかお』
(天野祐吉 文 沼田早苗 写真 福音館書店)
↑このおじいちゃんみたいになっちゃって。異様に盛り上がりました。
『情熱の薔薇』
(歌詞 甲本ヒロト 絵 ダイスケ・ホンゴリアン リットーミュージック)
最後の絵本では、手話で一緒に歌ってくれる方がいらっしゃいました。

施設のフェイスブックに画像あります。
ここ数年の中でもピカイチの絵本 出会えてよかった絵本『情熱の薔薇』
他の絵本も1冊1冊丁寧にご紹介したいです。
【著書】 『やってみる? 読み聞かせボランティア』(電子書籍&ペーパーバック)
長いおつき合いになりました。
皆さん、懐が深いので、ど〜んと飛び込むつもりで、いろんなチャレンジをしています。
なかなか読む場を見つけられないでいる絵本も、挑戦させてもらったりしています。
ありがたいです。いつも。
受け止めてくれて、見逃してくれて、ありがとうございます。
デイサービス利用者さんへ30分、入所者さんへ50分ほど絵本を読んだりお喋りしたりしています。
2025年4月
デイサービス利用者さんと読んだ絵本はこちらです。
合間にたっくさんお喋りしています。
『ぼくのおじいちゃんのかお』
(天野祐吉 文 沼田早苗 写真 福音館書店)
『いろいろたべもの』
(作・絵 内田有美 偕成社)
『一日だけうさぎ』
(原知子 ぶん こばようこ え くもん出版)
『情熱の薔薇』
(歌詞 甲本ヒロト 絵 ダイスケ・ホンゴリアン リットーミュージック)

2025年4月
入所の皆さんと50分ほど読んだ絵本はこちらです。
やはり、絵本読む、喋る、絵本読む、喋る、絵本読む、喋る、絵本読む、喋る、それが楽しいです。
『はいはいはーい!』
(さく こがようこ 瑞雲舎)
『どーこかな?』
(さく こがようこ 瑞雲舎)
『あれはだれの歌』
(やなせたかし 瑞雲舎)
↑この中の詩を朗読しました。
『あかにんじゃ』
(穂村弘 作 木内達朗 絵 岩崎書店)
↑この絵本で、とある方の笑いのスイッチが入ってしまったようで、泣いているみたいで心配になるほどでした。
『こぶとりじい』
(宮川ひろ ぶん 箕田源二郎 え ほるぷ出版)
↑わたし、この絵本、大好きなんですよ。
『重力って…』
(ジェイソン・チン作 竹内薫 訳 偕成社)
『ぼくのおじいちゃんのかお』
(天野祐吉 文 沼田早苗 写真 福音館書店)
↑このおじいちゃんみたいになっちゃって。異様に盛り上がりました。
『情熱の薔薇』
(歌詞 甲本ヒロト 絵 ダイスケ・ホンゴリアン リットーミュージック)
最後の絵本では、手話で一緒に歌ってくれる方がいらっしゃいました。

施設のフェイスブックに画像あります。
ここ数年の中でもピカイチの絵本 出会えてよかった絵本『情熱の薔薇』
他の絵本も1冊1冊丁寧にご紹介したいです。
【著書】 『やってみる? 読み聞かせボランティア』(電子書籍&ペーパーバック)