Blog ブログ

体験入学受付中

HOME // ブログ // 絵本セラピスト協会セミナールームにて 絵本で子育て講座

Blog ブログ

CATEGORY


ご感想 絵本講座

絵本セラピスト協会セミナールームにて 絵本で子育て講座

2025年10月29日、絵本セラピスト協会のセミナールームをお借りして、絵本で子育て講座を自主開催しました。

2012年に絵本講師になってから、ずっとお伝えし続けている、わたしがとても大事にしている2つのこと。

わたしの活動の原動力とも言えます。

まずは、ここから、始めてほしい。

そう思っています。




いただいたご感想を一部抜粋でご紹介します。

□どんちゃんより

とんちゃんが鉄板と呼んでいる講座を是非聞いてみたいと思っていました。
やっと聞けました。
とんちゃんが大事に思っている事、なぜ大事に思うようになったが伝わってきました。
子どもに絵本を読める時間が、数字で言われると本当に短いと感じますね。
具体的な事例の紹介が多いのでとても面白くて、そして腑に落ちます。
私も絵本に救われたなぁと改めてまた思いました。
私は今いろんな所で絵本を読んでいて、お母さん達に絵本ていいなぁと思ってほしいなぁと思っているのですが、なかなかうまく話せません。
とんちゃんのようには話せませんが、きっと私なりの伝え方があると思うので、ちょっと肩の力をを抜いて模索してみます
いろんな事を考えさせられる講座でした。


□ふーちゃんより

講座では、とんちゃんの人生をさらけ出してのお話もあり、子育ては、マニュアル通りに行かないんだ、行かなくていいんだと納得しました。
とんちゃんとお子さん達が懸命に歩んだお話は、たくさんのお母さんの共感をよび、安心させるのだと思いました。

今、娘さんとライブに出かけ、息子さんの彼女のことを語り、良い関係を築いているとんちゃんが話す絵本と子育ては、説得力が半端ないです。
目の前の子どもに絵本を読んでといわれたら、「はい、喜んで!」までの流れは、とんちゃんが失敗と後悔から得た気づきと学びだと思います。
それをシェアしてくれるのも有難いことでした。

絵本の役割は共に居ることと松居直さんが言った通りだと思いました。

私は余所のおばちゃんですが、もし、子どもに絵本を読んでと言われたら、「はい!喜んで」読ませていただきます。
ブックスタートで出会うお母さん達に、「失敗しても大丈夫だから、絵本の力を借りてみない?」なんて言えそうな気がしてきます。




同日、午前はこちらでした↓
絵本セラピスト協会セミナールームにて絵本セラピー 〜音とことば〜








ご依頼お待ちしております。

【メニュー・乳幼児の保護者向け】絵本で子育て講座(入門編)(いわゆる鉄板絵本講座)

【メニュー】働くママのための絵本講座 仕事も家事も育児も中途半端なあなたのための応援講座

【メニュー】おとなのための絵本セラピー(参加型絵本講座)絵本は子どもだけのもの?

【メニュー】【夕方からの開催も可】保育士向け絵本読み聞かせ研修











ブログ一覧