Blog ブログ

体験入学受付中

HOME // ブログ // 【報告】タテノイト様主催 小学生ママのための絵本で子育て講座

Blog ブログ

CATEGORY


メニュー 実績 絵本講座

【報告】タテノイト様主催 小学生ママのための絵本で子育て講座

2023年6月25日に埼玉県の横瀬町
一般社団法人タテノイト様主催
「小学生ママのための絵本で子育て講座」に登壇しました。





タテノイトさんにご依頼をいただくのは3回目です。

馴れ初めはこちらに書きました。
バリッバリの理系ご夫婦がなぜか

2回目のようすはこちらに書きました。
若者が参加してくれた 働くお母さんのための講座とパパのための絵本講座






今回の会場はナゼラボさんです。
(この写真、わたしが撮ったのですが、よくないですか?)



タテノイトのしげちゃん こと 舘野繁彦さんによる
ナゼラボの説明。

“学校でも家でも塾でもない”小中学生の学びの場 だそうです。

科学絵本や読み物を中心に
ずらりとすべて面陳され、圧巻です。

2階の丸いテーブルは「タテノイト」さんのロゴマークになっていてかわいいです。


ご依頼いただいた
「小学生ママのための絵本で子育て講座」は
細い細いニッチな講座 です。

なぜなら
「小学生に絵本?」

一般的にはニーズがない。
必要としている人がいない。もしくは少ない。
もしも、必要としている人がいたとしたら
その人は
「レア・キャラ」です。

今回も、リアルに現在進行形で
「小学生のママです」
という参加者は、実際、少なかったです。

でも、学童保育に関わる方、学習支援に関わる方、絵本講師、保育士、読み聞かせボランティアなど
ご自身のポジションでできることを見つけてくださったのではないかなと
期待しています。
なんらかの形で小学生に関わる大人が、何かに気づいたり、一歩を踏み出したりするきっかけになっていたらいいなと思います。


わたしの目指していたゴールは3つありました。

・小学生に絵本を読みたいと思ってもらうこと
・レア・キャラに仲間入りしてもらうこと
・読み聞かせの消滅時期を引き伸ばす



わたしは、今回、全て内容を練り直しました。
ナゼラボさんのコンセプト
「問いの芽」がすごく良いなあと思ったので
「問いの芽」をキーワードにして

「なぜ、自分で読めるのに、読み聞かせをするのか?」
「小学生に読み聞かせをするメリットは何か?」
「どうやって、小学生に読み聞かせをするのか?」
など
皆さんに問いかけながら、
「小学生と絵本」について、わたしの考えをお伝えしました。

目次

いただいたご感想 と わたしのお返事

ご感想をいただきましたので
一部抜粋になりますが、ご紹介させてください。



保育士の山口さん

「ご自身の経験からお話しくださったエピソードが印象的で
とても聴きやすかったです。
読み聞かせのテクニックについてばかり気を取られていましたが、
読み聞かせをする意義について考えるきっかけになりました。」


→テクニックや小手先のあれこれはありますけど。
その向こうの想い、みたいなものを共有できたとしたら嬉しいです。



********************

2歳のお子さんのママ

「すごく参考になりました。
このまま読み聞かせを続けて、レアキャラ目指したいです。
今日、心に残ったのが、戦争の話でした。
読んでいないけれど、あらすじだけで泣きそうになりました。
いつか向き合う時がくると思うと不安です。
学校の勉強を面白いと感じれる種まきをしていくのが楽しみになりました。
そしてこれからたくさんの物語に出会うのが楽しみです。」



→親だからこそ、できること。
親だからこそ、タイミングを見計らって、向き合うことができる。そう思います。
まだまだ、ずっと先の未来のことなのに参加してくれてありがとうございました。



********************

10歳と8歳のお子さんのママ

「小学生に読み聞かせをする理由を自分では考えたことなかったのですが、
お話を聞いて、なるほどと感心することばかりでした。
また我が家はまだ子どもから「読んで」と言われるので幸せだったんだなと気づきました。」


→やっている人にとっては当たり前でなんでもないことだったりしますよね。
そしてその幸せも気づけなかったりします。
でも、それは「幸せ」以外のなにものでもない。
「読んで」と言ってもらえるなんてうらやましすぎ。



********************

15歳と10歳のお子さんのママ 下山さん

「教科書の音読の宿題が出たとき『読んで』と言ってきた理由がわかりました。
絵本で読んでいたものだったので、言葉の微妙な違いに気づいていたんですね。
私の子も大きくなりましたが、大きくなった今になって
絵本読んできてよかったなあと思うことがあります。
言葉にしないけど、ふだんは見えないけど。
体を通して、フーっと力が抜けていくのを感じています。
私も絵本講師として、どう伝えるか思案していますが
今日参加して、絵本講座って響くなあ〜いいなあ〜
とんちゃんの言葉ささるなあ〜と思いました。
帰ったら絵本ひらきたくなりました」


→わたしも、絵本講師として、どう伝えるかいつも思案しています。
小学生ママ向け講座も毎回、練り直しています。
わたしたち絵本講師にできることをコツコツ続けましょうね。

********************

ママ向けコーチング講座をされている方

「今日のお話は、どれも参考になりましたが、
特に「どうやって?」の具体例(誘い方)が興味深かったです」

→理想論や精神論で終わってしまっては、実現できないかなと思うので、具体例をなるべく具体的に挙げるようにしたいです。








ナゼラボさんの開催報告をご紹介します

講師のとんちゃん曰く、
「ニッチ」な講座。

そうですよね。

小学生に読み聞かせを続けている親は”レアキャラ”です。

私も娘が小3になり、
まだ「読んで」って言ってくれることもあるけれど、
読み聞かせの頻度は確実に減りました。

でもでも、とんちゃんの講座を聞いて、
「やっぱり読み聞かせは続けたい!」
そんな気持ちがムクムクと湧き上がってきました。

…で、早速、昨晩、
とんちゃんのオススメ絵本リストの中から一緒に読みましたよ。
3冊。

一緒にクスクスしたり。
突っ込みをいれたり。

何てことはないんだけど、とっても良い時間でした。

とんちゃんの講座は、
いつも、娘を出産したときの自分を思い出させてくれます。
心から「この子が生きているだけで幸せ」と思ったものです。

それが、いつから、そう思えなくなってしまうのでしょう。
大人って欲張りな生き物ですね。

とんちゃん、いつも素敵な講座をありがとうございます!



ーーーーーー


こちらこそ
呼んでくださって
ありがとうございます。

そして
早速、お子さんと絵本を読んでくださって
嬉しいです。

絵本講師仲間の清水智恵子さんのご感想

長野の絵本講師 清水智恵子さんがご参加くださいました。

ブログより引用してご紹介させていただきます。

(以下引用)

とんちゃんの講座は
その都度更新されていて

初めての講座と言っていいくらい
気づきをもらいました。

(中略)

日々学童保育の職場で見ている
小学生の子どもたち

先日
ある子がそっと口にした。
「わたし、このごろ
学校楽しくない」
「○年生の時までは楽しかったのに
○年生になったら楽しくない」
「毎日、学校行きたくないって思う」

そうなんだ~
と答える。

決して
なぜ•••とか
そんなこと言わないで•••なんて

言わない。(私は)

そしてできれば
お母さんにもこぼして欲しい
•••と思う。
お母さんも「そうなんだ~」と
うけとめて欲しい。

小学生はがんばっている。
学年が上がるごとに
勉強も難しくなる。
友だちとの関係に悩む日もある。

心と体を投げ出して
小さいときのように
お母さんと触れあえる
お父さんと笑いあう時間は

忙しい小学生と
忙しい親御さんには
なかなか、ない。

たった5分の絵本の時間が
どれだけ心を開放する時間になるか

(引用ここまで)

絵本講師でもあり、学童保育所で日々、小学生と生活をしている清水智恵子さんが
必要と感じてくれたこと
そして大事に思うところが同じこと
(わたしも「言わない」)
すごく嬉しいです。

ブログの全文はこちらから

小学校のPTA家庭教育学級などご依頼お待ちしております

小学校のPTA家庭教育学級や成人教育などでお話しさせてもらえたら嬉しいです。
できれば強制参加で(笑)

人数は3人から100人くらいまで
ご相談に応じます。

時間は2時間。
90分でもできます。

オンラインでの開催も可能です。

可能であれば、事前にリストをお渡ししますので、絵本や児童書をご用意いただけると助かります。

会場の広さによっては、スタンドマイクかピンマイクをご用意いただければと思います。

お子様と一緒にご参加いただくことも可能です。

その他、詳細はご相談ください。

料金は1回5万円〜
(交通費別)










ブログ一覧