Blog ブログ
小学6年生までが自然に大合唱 長新太さんの『ごろごろにゃーん』
買うのに勇気が必要だった絵本。
読むのにも勇気が必要だった絵本。
そんなのは杞憂だった絵本。
『ごろごろにゃーん』
(長新太 作・画 福音館書店 1976年1月)

最初と最後の場面以外は、全て同じ言葉が繰り返されます。
水面に浮かんでいる飛行機に
猫たちが救命ボートみたいなので
窓から? 乗り込んでいます。
14回
同じ言葉が
繰り返されます。
その間に、絵ではいろんなことが起きています。
絵は、黒と青と黄色の細いペンで描いてあるようです。
夏休みに入ったばかりの学童保育所で読みました。
1年生から6年生まで30人ちょっといたのかな。
4回目くらいから
「ごろごろ にゃーん ごろごろ にゃーん」と
一緒に言ってくれる子が現れました。
次第に、一緒に言ってくれる子は増えました。
そのうち、
「ごろごろ にゃーん ごろごろ にゃーん と、ひこうきは とんでいきます」と
全部、一緒に言ってくれる子が増えました。
一緒に同じ言葉を唱えるっていう喜び。
最初、表紙を見せたときに、3年生くらいの男の子が
「大根みたい」と言いました。
ほんとだ。
読み終わったら
「あー面白かった」と言った子がいました。
「ごろごろ にゃーん ごろごろ にゃーん」と言い続けている子もいました。
今回、初めて気づいたこと。何気に驚いたこと。
裏表紙の左上にある対象年齢。
「2才から大人まで」とある。
福音館書店の絵本に対象年齢が書いてあるのは知っていたけど
「大人まで」とある絵本を初めて知りました。
『ごろごろにゃーん』
(長新太 作・画 福音館書店 1976年1月)
【ほかにもおすすめの長新太さんの絵本】
不幸な絵本『ちへいせんのみえるところ』→祝復刊
(おっぱいが好きそうな)保育園の乳児組さんとコール&レスポンス『チューチューこいぬ』
荒ぶるハンバーグたちに圧倒される『ハンバーグーチョキパー』
いろいろ言いたくなるけど、有無を言わせず終わる絵本『おじさんあそびましょ』
ゆっくり ゆっくりと 小さいものを じっと観察する目『これはなみだ?』
読むのにも勇気が必要だった絵本。
そんなのは杞憂だった絵本。
『ごろごろにゃーん』
(長新太 作・画 福音館書店 1976年1月)

最初と最後の場面以外は、全て同じ言葉が繰り返されます。
水面に浮かんでいる飛行機に
猫たちが救命ボートみたいなので
窓から? 乗り込んでいます。
14回
同じ言葉が
繰り返されます。
(以下引用)
ごろごろ にゃーん ごろごろ にゃーん と、ひこうきは とんでいきます
(引用ここまで)
その間に、絵ではいろんなことが起きています。
絵は、黒と青と黄色の細いペンで描いてあるようです。
夏休みに入ったばかりの学童保育所で読みました。
1年生から6年生まで30人ちょっといたのかな。
4回目くらいから
「ごろごろ にゃーん ごろごろ にゃーん」と
一緒に言ってくれる子が現れました。
次第に、一緒に言ってくれる子は増えました。
そのうち、
「ごろごろ にゃーん ごろごろ にゃーん と、ひこうきは とんでいきます」と
全部、一緒に言ってくれる子が増えました。
一緒に同じ言葉を唱えるっていう喜び。
最初、表紙を見せたときに、3年生くらいの男の子が
「大根みたい」と言いました。
ほんとだ。
読み終わったら
「あー面白かった」と言った子がいました。
「ごろごろ にゃーん ごろごろ にゃーん」と言い続けている子もいました。
今回、初めて気づいたこと。何気に驚いたこと。
裏表紙の左上にある対象年齢。
「2才から大人まで」とある。
福音館書店の絵本に対象年齢が書いてあるのは知っていたけど
「大人まで」とある絵本を初めて知りました。
『ごろごろにゃーん』
(長新太 作・画 福音館書店 1976年1月)
【ほかにもおすすめの長新太さんの絵本】
不幸な絵本『ちへいせんのみえるところ』→祝復刊
(おっぱいが好きそうな)保育園の乳児組さんとコール&レスポンス『チューチューこいぬ』
荒ぶるハンバーグたちに圧倒される『ハンバーグーチョキパー』
いろいろ言いたくなるけど、有無を言わせず終わる絵本『おじさんあそびましょ』
ゆっくり ゆっくりと 小さいものを じっと観察する目『これはなみだ?』