Blog ブログ
新宿区立市谷幼稚園 家庭教育講座「子どもの心が動く絵本の読み聞かせ」
2025年10月30日は、ご依頼いただき
新宿区立市谷幼稚園の家庭教育講座
「子どもの心が動く絵本の読み聞かせ」でした。

いただいたお時間は朝9時15分からの60分。
前半は園児さんを含めた読み聞かせ。
後半に保護者の皆様へ絵本講座。
子どもと一緒の時間があると参加率が上がるようです。
50名近くの初めましての園児さんたち。
その後ろには保護者の皆さん。
事前におすすめ絵本リストをお渡しして、幼稚園にある絵本をご用意いただきました。
その中から何冊か読みました。
持参した絵本も読みました。
園児さんたちとバッチリアイコンタクトをしながら、ど定番絵本を読みました。
可愛かったなあ。
半袖Tシャツ、後ろ前に着てる子、いたなあ。
描かれているキツネを、ずっと「たぬき!」「たぬき!」って言ってる子がいたなあ。
だんだん、絵本に身体を近づけてくる子、膝立ちしちゃう子、立ち上がりたくなる子も。
わらべうた絵本、ロングセラーでミリオンセラー絵本、コールアンドレスポンス絵本、赤ちゃん絵本、科学絵本、5冊の絵本を読みました。
園児さんは、お部屋に戻って、
わたしの椅子をずずずいっと保護者の皆様に近づけて、後半は絵本で子育て講座を。
それにしても、短い。
保護者の皆様へ、お伝えしたいことがモリッとあるのに、
いつもは90分から120分のお時間をいただいてお伝えしているのに、
30分で、ギュッとコンパクトに濃縮しなくちゃならない。
エピソードを大幅カットして、大事なこと、優先順位の高いことからギュッっとお伝えしたつもりですが、受け取っていただけていたらいいなあ。
いただいたご感想(一部抜粋)
□とても興味深いお話で、ずっと聞いていたかったです。
□早口で読んでしまうことがありましたが、『それでも良い』と言っていただけただけで心が救われました。
□肩肘張らずに読み聞かせして良いんだ、と心が軽くなりました。
□絵本の読み聞かせは、『子どもも私もハッピーになる時間』と考えて取り組んでいこうと思いました。
□読み聞かせをするのに『言葉を教えるため』という考え方が強かったが、お話を聞いて、そうじゃないんだと気付きました。
□文章や物語を聞かせなければと思っているところがあったので、『絵をよむ』想像力を働かせるという大事な部分に気付き直すことが出来て良かった。
□字を読むのでいっぱいいっぱいになっていたが、『子どもが絵を読んでいる』というのを知って、もっと丁寧に読めば良かったのかな、と思った。
□絵本の絵には、大人が見ただけでも、こんなに多くの興味関心があるんだと驚きましたし、子どもにはもっと色んな視点があるんだろうなと思った。
□早速、今日から試してみたいと思いました。
□忙しい中でもポジティブに『はい、喜んで!』とやってみようと思います。
□とても心が動かされ、小6まで読み聞かせしよう!と心に決めました。
□普段誰かに絵本を読んでもらう機会がないので、読んでもらうという貴重な機会をありがとうございました。
□子ども達も夢中でしたが、大人にもすごく面白い時間でした。
□子どもとの共通の話題になるので、親子で楽しめて良かった。
□子どもへの向き合い方や接し方も考えさせられました。
□初めて親子で楽しめる講座に参加して、子ども達にとっても親にとっても充実した時間になったので良かったです。
たくさん、受け取ってくださってありがとうございました。
新宿区立市谷幼稚園に拙著『やってみる? 読み聞かせボランティア』を寄贈させていただきました。
我が子に読むだけでなく、よその子にも絵本を読む面白さを知ってもらえたらいいなあと思います。

【メニュー・乳幼児の保護者向け】絵本で子育て講座(入門編)
【絵本で子育て講座 3年後のご感想】心細かったはじめての子育ての日々を絵本が支えてくれた
新宿区立市谷幼稚園の家庭教育講座
「子どもの心が動く絵本の読み聞かせ」でした。

いただいたお時間は朝9時15分からの60分。
前半は園児さんを含めた読み聞かせ。
後半に保護者の皆様へ絵本講座。
子どもと一緒の時間があると参加率が上がるようです。
50名近くの初めましての園児さんたち。
その後ろには保護者の皆さん。
事前におすすめ絵本リストをお渡しして、幼稚園にある絵本をご用意いただきました。
その中から何冊か読みました。
持参した絵本も読みました。
園児さんたちとバッチリアイコンタクトをしながら、ど定番絵本を読みました。
可愛かったなあ。
半袖Tシャツ、後ろ前に着てる子、いたなあ。
描かれているキツネを、ずっと「たぬき!」「たぬき!」って言ってる子がいたなあ。
だんだん、絵本に身体を近づけてくる子、膝立ちしちゃう子、立ち上がりたくなる子も。
わらべうた絵本、ロングセラーでミリオンセラー絵本、コールアンドレスポンス絵本、赤ちゃん絵本、科学絵本、5冊の絵本を読みました。
園児さんは、お部屋に戻って、
わたしの椅子をずずずいっと保護者の皆様に近づけて、後半は絵本で子育て講座を。
それにしても、短い。
保護者の皆様へ、お伝えしたいことがモリッとあるのに、
いつもは90分から120分のお時間をいただいてお伝えしているのに、
30分で、ギュッとコンパクトに濃縮しなくちゃならない。
エピソードを大幅カットして、大事なこと、優先順位の高いことからギュッっとお伝えしたつもりですが、受け取っていただけていたらいいなあ。
いただいたご感想(一部抜粋)
□とても興味深いお話で、ずっと聞いていたかったです。
□早口で読んでしまうことがありましたが、『それでも良い』と言っていただけただけで心が救われました。
□肩肘張らずに読み聞かせして良いんだ、と心が軽くなりました。
□絵本の読み聞かせは、『子どもも私もハッピーになる時間』と考えて取り組んでいこうと思いました。
□読み聞かせをするのに『言葉を教えるため』という考え方が強かったが、お話を聞いて、そうじゃないんだと気付きました。
□文章や物語を聞かせなければと思っているところがあったので、『絵をよむ』想像力を働かせるという大事な部分に気付き直すことが出来て良かった。
□字を読むのでいっぱいいっぱいになっていたが、『子どもが絵を読んでいる』というのを知って、もっと丁寧に読めば良かったのかな、と思った。
□絵本の絵には、大人が見ただけでも、こんなに多くの興味関心があるんだと驚きましたし、子どもにはもっと色んな視点があるんだろうなと思った。
□早速、今日から試してみたいと思いました。
□忙しい中でもポジティブに『はい、喜んで!』とやってみようと思います。
□とても心が動かされ、小6まで読み聞かせしよう!と心に決めました。
□普段誰かに絵本を読んでもらう機会がないので、読んでもらうという貴重な機会をありがとうございました。
□子ども達も夢中でしたが、大人にもすごく面白い時間でした。
□子どもとの共通の話題になるので、親子で楽しめて良かった。
□子どもへの向き合い方や接し方も考えさせられました。
□初めて親子で楽しめる講座に参加して、子ども達にとっても親にとっても充実した時間になったので良かったです。
たくさん、受け取ってくださってありがとうございました。
新宿区立市谷幼稚園に拙著『やってみる? 読み聞かせボランティア』を寄贈させていただきました。
我が子に読むだけでなく、よその子にも絵本を読む面白さを知ってもらえたらいいなあと思います。

【メニュー・乳幼児の保護者向け】絵本で子育て講座(入門編)
【絵本で子育て講座 3年後のご感想】心細かったはじめての子育ての日々を絵本が支えてくれた

