Blog ブログ
- CATEGORY
保育士様向け絵本読み聞かせ研修
どのような場面で、読んでいらっしゃるでしょうか?
・朝の会や帰りの会の日課として
・活動の区切りや、時間調整のため
・お迎えが遅い子に、お膝に抱っこで
・お昼寝の前に
など、いろいろな読み聞かせの場面があると思います。
では、その読み聞かせで、どんなことにお困りでしょうか?
目次
保育園での読み聞かせで、困っていること、迷っていること
保育園で絵本の読み聞かせをするのに
どんなことにお困りでしょうか?
どんなことで迷っていらっしゃるでしょうか?
・絵本に親しめる子と、そうでない子の差が、かなりある。
・絵本は、淡々と読んだ方がいいと聞いたことがあるが、つい、感情を込めたり、抑揚をつけて読みたくなってしまう。
・年齢に合った絵本の選び方がわからない。
このようなお悩みなどについて、研修では、詳しく具体例も交え、お話させていただきます。
そもそも、絵本は、日常の保育の中のほんの一つのアイテムに過ぎません。
トイレに行かせたり、給食を食べさせたり、外で遊ばせたり、お昼寝をさせたり、
たくさんのたくさんの保育園での生活の中での「絵本は」
たかが「絵本」でしょう。
されど「絵本」
保育士さんだからこそできる読み聞かせ。
保育士さんならではの絵本。
それはとても重要な意味を持っています。
ぜひ、保育に絵本の読み聞かせを、楽しんで取り入れてください。
そのためのお手伝いをします。
レジュメ(例)
保育士さんならではの読み聞かせ
〜たかが絵本、されど絵本〜
□絵本とは
□読み聞かせとは
□読み聞かせのやり方
□絵本の選び方
□保育園で絵本を読む意義
ご感想
・保育の現場ですぐに活かせる情報や実践の仕方を具体的に教わることができた。
・せっかく身近に絵本がたくさんある環境にいるのだから、
この研修をきっかけにもっと絵本の世界に親しんでみようと思いました。
・同じ絵本をなんども繰り返し読むことの迷いがなくなりました
・正直なところ、上甲先生のお話を個人的に10年前に聞きたかったです。
小学校PTA役員さんや保育士の仕事をしている知り合いに上甲先生のことを教えたいと思いました。
・講師の実際の子育ての苦い経験も交え、絵本を通した子育てへの関わりが良く伝わりました。
保育園として様々な家庭の現状を踏まえ、これからも園児に可能な限り絵本と関わる場を作っていきたいと思います。
・様々な絵本を持参され、導入で扱われたしりとりの絵本から、一同絵本の世界に引き込まれました。
親しみ易い口調で絵本の持つ魅力を次々に語られ、予定の90分があっという間に過ぎ、心地よい時間が共有できました。
・読みきかせ実践の経験知を持ちながらも、より良い読み聞かせをということに、一抹の不安・疑問を持っていましたが、決められた形はなく、自分なりの読み方で良いということが分かり、気持ちが楽になりました。
・絵本の素晴らしさを忘れかけていました。
子どもが集まるため、時間稼ぎ、などのために読み聞かせするのではなく、自分が読んであげたい、「読んで」といわれた絵本を丁寧に読み聞かせをしていきたいと思いました。若手保育士さんにも伝えたいと思います。
また、自分の子育て時代の絵本の読み聞かせを思いだし、胸がいっぱいになりました。
・以前より学んでみたいと思っていた内容だったので参加することができて良かった。
講師の方が気さくでざっくばらんな話し方だったのでとても興味をひかれて楽しく聞くことができた。
読み聞かせの仕方や本の選び方など参考になるものばかりで、すぐ図書館に行って絵本を選ぶことができた。
読み聞かせの大切さを改めて感じることができた。
保育園でも家庭でも小学校の読み聞かせボランティアでも全てに通じる内容だった。
実績
茅ヶ崎市内認可保育所・地域型保育事業所・認可外保育施設等の職員研修(神奈川県茅ヶ崎市)
ピノキオ幼児舎 蘆花保育園様(東京都世田谷区)
二葉南元保育園様(東京都新宿区)
大井町立大井保育園様(神奈川県足柄上郡大井町)
保育士様向け絵本読み聞かせ研修 ご依頼お待ちしております
時間 90〜120分
料金 5万円〜(交通費別途)
時間帯などは、ご相談に応じます。
(保育終了後、夕方以降のご依頼もお受けしております)