Blog ブログ
【ご質問】絵本に興味ない
「この子は、絵本に興味がないんだな」と読み聞かせをやめてしまった方へ。
もしかしたら、その子にフィットした絵本じゃないからなのかもしれません。

以前、わたしの読み聞かせ会に来てくれたママがメッセージをくれました。
ご紹介させてください。
一人目の子育てのときは、何の気なしにできていたことが
二人目にはうっかりしちゃうってことあるかもしれない。
その子の月齢にフィットする絵本なのかな?
その子の好みに合っている絵本なのかな?
案外、自分で選んだもらったら、ちゃんと自分の好きな絵本がわかってるかもしれません。
その絵本をお母さんが自分のために読んでくれたら、じいっと聞く。
そうです。
とてもシンプルで簡単なことです。
絵本が好きじゃない、んじゃない。
むしろ、好きな絵本だったら、絵本本体がなくても威力を発揮する。
そのことに、ママが「ハッ」と気づいた。
そのことこそが尊い。
ぼーっとしてたら気づけないから。
気づけた自分を褒めたい。
よし! よく気づいた自分!って。
完全に自分のものとして腑に落ちるってのは、まさにこういうことでしょう。
どんなに机に座って勉強してたって、これがなかったら自分のものにはならない。
嬉しいです。
〈いただいたご質問〉
絵本を読むメリットはなんですか? その1 いつかの非日常を日常に
【いただいたご質問】絵本をいつまで取っておくか問題
【ご質問】赤ちゃんが絵本をかじってしまう
【いただいたご質問】どんな絵本を選んだらいいですか?
【ご質問】早口で読む? 問いかけをする?
もしかしたら、その子にフィットした絵本じゃないからなのかもしれません。

以前、わたしの読み聞かせ会に来てくれたママがメッセージをくれました。
ご紹介させてください。
前回の読み聞かせ会の絵本、『おふろだいすき』買いました!
そして、やはり4歳の長男が大好きでした。ありがとうございます!
この時「この絵本は長いから読み聞かせ慣れてない子はまだ聞いていられないかもしれない」というお話をされていたのですが、
その時ハッとしたことがあります。
私は寝る前に長男に絵本を何冊か選ばせ、15分~1時間近くかけて読んでいます。
この時間、1歳ちょいの次男は絵本の表紙と中をちらちら見る程度で、興味なさそうにベッドの上で遊んだり私の上をゴロゴロしたりそのまま寝たり…。
「この子は長男と違って絵本に興味ないんだなー」
程度に思っていましたが、
とんちゃんの話を聞いたときに、
「あ! 興味ないんじゃなくて月齢とか絵本経験値に合ってなかったのか!!!」
と当たり前のことに、気がつかされました!
そして、寝る前に次男にも1冊選ばせるようにしてみました。
なんと、毎回同じ本を嬉しそうに選び、長男と同じように選んだ本を持ったままヨチヨチと階段を昇り寝室に。
その本を読むときはじぃっと聞いているんです!
その本は『こぐまちゃんのどろあそび』(わかやまけん こぐま社)。
そうだよね、そのくらいだよね1歳て、ほんとごめん!!!という感じで…
卒乳後、眠くてギャン泣き~(おっぱいもう使えない!)って時に、その本を暗唱すると泣き止む!
車の中でめちゃくちゃ泣いてどうしようもないときも泣き止む!!
絵本ありがとう~!!って思いました!
そういえば長男も同じ頃『しろくまちゃんのほっとけーき』(わかやまけん こぐま社)で泣き止んでたなぁなんて思い出しました。
久々に聞きに行くことのできた読み聞かせ会で大切な事に気がつけました。
一人目の子育てのときは、何の気なしにできていたことが
二人目にはうっかりしちゃうってことあるかもしれない。
その子の月齢にフィットする絵本なのかな?
その子の好みに合っている絵本なのかな?
案外、自分で選んだもらったら、ちゃんと自分の好きな絵本がわかってるかもしれません。
その絵本をお母さんが自分のために読んでくれたら、じいっと聞く。
そうです。
とてもシンプルで簡単なことです。
絵本が好きじゃない、んじゃない。
むしろ、好きな絵本だったら、絵本本体がなくても威力を発揮する。
そのことに、ママが「ハッ」と気づいた。
そのことこそが尊い。
ぼーっとしてたら気づけないから。
気づけた自分を褒めたい。
よし! よく気づいた自分!って。
完全に自分のものとして腑に落ちるってのは、まさにこういうことでしょう。
どんなに机に座って勉強してたって、これがなかったら自分のものにはならない。
嬉しいです。
〈いただいたご質問〉
絵本を読むメリットはなんですか? その1 いつかの非日常を日常に
【いただいたご質問】絵本をいつまで取っておくか問題
【ご質問】赤ちゃんが絵本をかじってしまう
【いただいたご質問】どんな絵本を選んだらいいですか?
【ご質問】早口で読む? 問いかけをする?